カテゴリー

カテゴリー

parts

クルマはやはり汚いよりは綺麗な方がいい。

自分は洗車は基本的に好きじゃない。実際、面倒だし、時間はかかるし、出来ればしたくない。

でもそれ以上に汚れているのが許せない。

結果的にほぼ毎週洗車する事に ...

parts

昨今、よく聞く「リレーアタック」。

専用機器を用いて、スマートキーの電波を傍受し、その情報から誤った情報を

車両に送信して、エンジンを始動すると言う窃盗手口。

ここ数年その数は増加していて、特にトヨ ...

parts

純正のエアクリボックスはわりと優秀で、とりあえず純正タービンであれば、

剥き出しエアクリに交換するメリットは機能的にはほとんど無い。

見た目重視ならそれはそれで一つの選択かもしれないけど、

個人的に ...

dialy

今や世界共通規格のOBD2。

本来の使い方は、ディーラー等の整備工場で専用ツールを使用して、

故障診断を行うもの。

一般ユーザーが使用する場合は、もちろん故障診断にも使う(最近は安価な診断ツールがあ ...

parts

ランエボⅩ搭載のエンジン、4B11はブローバイのオイル量が割と多めと聞いて、

これまでの愛機もオイルキャッチタンクは装着していたし、

検討を開始。

専用品を探すと、これと、

dialy

エンジンオイル交換は当然のように定期的に行っている。

デフやミッションについても同じ。

ATFとかメーカーは無交換としているものでも、油脂と言うからには、

劣化、酸化により性能が落ちると思うので、こ ...

parts

エボ購入時はフロアマット無しで購入。

フロアマットは昔からカロ調(あくまで調)マット使ってたから、今回もそうしていた。

しかし、やはり車種専用品では無いので、ところどころでのフィット感に欠け、

元々 ...

maintenance

毎度、マイナー車ネタあるある。

+Mのラジエターキャップは2つ。

ひとつは通常ラジエター用、もうひとつは水冷インタークーラー用。

で、そのラジエターキャップはどちらも全く同じものに見える。

maintenance

そろそろ交換しようと思っていたマークXのワイパーとエボのバッテリー。

まずはマークXのワイパー。

いつも通り、BOSCHを使用。

新旧比較すると、写真では分かりにくいけど、向かって右側の旧品は、

maintenance

エボ購入から約8年後のある日。

エアコンの吹き出し口が上を向いている事に気づく。

ん、誤って触ってしまったかな?と思い、調整する。

しかし、しばらく走行していると、また真上を向いてしまう。

dialy

最近、Amazonガレージなるものを見つけた。

Amazonで車両情報を登録すると、適合する商品をピックアップしてくれるもの。

試しにエボを登録。

年式や、排気量、MT、駆動方式、油脂の種類、型式と ...

parts

ローダウンの際、基本的に光軸は下がる。

その時に調整しても、車高って意図的に変更する以外にも、バネのヘタリ等でも変化する事がある。

その度に光軸調整するのはかなり面倒。

それに、オートレベリング付き ...

dialy

先日の事、高速走った後、一般道に降りてしばらくすると、

エボのアイドリングがかなり不安定に。

ハンチングを繰り返し、信号待ちでストールしてしまった。

とりあえず、エンジンはかかったので、止まらないよ ...

parts

エボⅩ購入後、最初に装着したのが車高調。

と言うか、クルマ購入前からパーツは購入済。

エボⅩを試乗した時にまず、フェンダーとタイヤの隙間の大きさに閉口。

ラリーベース車だから致し方ないとは言え、自分 ...

parts

前回、fclバーナーが車検時に光量低下を指摘された後、

さらなるクオリティアップの製品を探したところ、valentiに行き着いた。

HID EXCHANGE BURNER EX。

装着した感想は結論 ...

カテゴリー