カテゴリー

カテゴリー

パーツ関連 レビュー

parts

同じような製品にTRD製があるけど、あちらはボタンAssyでの交換だから、作業はこちらより簡単。

その分、価格は3倍以上するけど。

そうは言っても、純正のボタン部分の樹脂交換だから、そこまで難易度は高くない。

parts

洗車の拭き取りには様々なツールがあるけど、

自分はマイクロファイバークロスをずっと使ってる。

これまでたくさんの種類のクロスを試して来て、

最近、このクロスを購入してみた。

サイズは、7 ...

parts

速度違反取締にレーザー方式が採用されてから、レーダー探知機メーカー各社も

レーザー対応機器をリリースして来た。

現在使用しているレーダー探知機も10年?近く使用している事もあり、

そろそろ買い替えを ...

parts

クルマは電気で動く、と言っても過言でないほど、電気配線はクルマのあちこちに

張り巡らされている。

で、クルマの電装系カスタムに必ずつきものの、カプラー外し作業。

これが固いカプラーだったりすると、指 ...

parts

ホイールを外側にオフセットさせるホイールスペーサー。

今回、ワイドトレッドスペーサーは置いといて、

単純に純正ハブとホイールにかませる一般的なスペーサー。

このスペーサーの外径を気にして購入する人っ ...

parts

先日取り付けた、cuscoパワーブレース(センター)。

街中、高速、ワインディングと一通り走ってみた感想は、

クルマの挙動が安定して、カッチリ感が増大したので、運転がホントに楽しくなった。

段差を乗 ...

parts

今どきのクルマ(かなり前から?)には当然のように装着されているエアコンフィルター。

マークXにも装着されていて、これまで複数メーカーのものを装着してきたけど、

最近はboschエアコンフィルターに落ち着いている ...

parts

DWS06を履いてから、約2万キロ走行。

街乗り、高速、ワインディングとそつなくこなし、

走行性能と静粛性を高次元でバランスしている。

さすがに最初の頃と比較すると、ロードノイズが目立つようにはなっ ...

parts

今や当たり前のようにクルマに装着されているドライブレコーダー。

いつの間にか新車購入時のオプションに何の違和感も無く表示されている。

当初は前面録画のみだったのが、後方録画や360度録画モデルもどんどん発売され ...

parts

先回、車内で使えるWiFiルーター、DCT-WR 100D を紹介したけど、

そのパイオニアから新サイバーナビ、AVIC-CQ911-DC が登場。

これまでの地図機能の使い勝手や、見やすさはそのままに、

parts

以前に取り付けたCUSCOのパワーブレース(リア)の感想を少しばかし。

まず、メリットから。

1.リアの安定感(落ち着き)が増した

 以前は何と言うかリアがついて来ないと言うか、動きがバタついてたの ...

parts

誰しも経験がある?ホイールのガリ傷。

やらかした瞬間は間違いであって欲しいと確認して、

現実を認めきれず、その場に座り込んでしまう事も。

そんなガリ傷を防いでくれるもの、それが「アロイゲーター」。

parts

マークX +Mにはモデリスタの専用サスペンションが装着されている。

もちろん、車高調では無くノーマル形状。

メーカーはKYB。

KYB自体は老舗の安定した性能が持ち味のメーカーだと思う。

parts

クルマはやはり汚いよりは綺麗な方がいい。

自分は洗車は基本的に好きじゃない。実際、面倒だし、時間はかかるし、出来ればしたくない。

でもそれ以上に汚れているのが許せない。

結果的にほぼ毎週洗車する事に ...

parts

昨今、よく聞く「リレーアタック」。

専用機器を用いて、スマートキーの電波を傍受し、その情報から誤った情報を

車両に送信して、エンジンを始動すると言う窃盗手口。

ここ数年その数は増加していて、特にトヨ ...

カテゴリー